クロスオーバーを選んだ理由・for everyone

新年早々、腰痛に悩まされ私生活にも支障をきたしておりました。鈍痛ではなく、ピキッとくる神経の痛み。さらに股関節と腿裏にも繋がっているせいで、車の乗り降りすら辛い。寝れば傷みが消えていた昔と違い、初めてといっていいほど続く症状に不安を覚えておりました。

ただ、一昨日くらいから症状が緩和されほっと一安心です。ありがたいことに年始早々から忙しくさせていただき、身体の不調を訴える暇がございません。正月気分が抜けず、気が緩んでいたのでしょうか・・・。 これからまだまだ寒い日が続きますので、皆様もお体に気を付けてお過ごしください。

 

 

こちらはオーダーをいただいておりました「MINI クロスオーバー クーパーSD」(2代目)

 

初代は数台扱わせていただいたのですが、2代目は初めてです。シャシーはクラブマンやBMWのX1、2と同じで、X1と同じってことはコンパクトなのかな・・・と思いきや、結構大きい。昔のX3くらいはありそうですね。

初代BMW X3 ・・・4565×1855×1675

クロスオーバー ・・・4315×1820×1595

と思って検索をしたら、さすがにそこまでではありませんでした。今回はクーパーSDということで、ディーゼルモデル。以前、久保田さんに納めさせていただいたモデルもディーゼルでした。そして4WD。初代のディーゼル+4WDは数が少なく、見つけるのに苦労した思い出があります。

 

その思い出がありましたので、今回はどうなんだろう・・・と調べてみた結果、たくさんありました。2代目になり販売の主力がディーゼルになったからなのか、クーパーSのほぼ全てがディーゼル(SDってことです)でした。 逆にクーパーSが全くない状況に。中古車でガソリンの高性能モデルを選びたい場合、ジョンクーパーくらいしかないんじゃないかなぁ、って感じです。 

ちなみに、この頃から発売されているクーパーSEというプラグインハイブリッド(PHEV)もあるのですが、あまり人気がないんですよね。 高年式だといいのですが、5~6年ほど経つと他のモデルとの価格差が出てくる。 BMWのアクティブハイブリッドを含め、そっち系は中古車だと人気薄になりますね。

 

こちらのオーナーはBMWミニが3台目となる横島さんです。R56、F54、そしてF60と3台続けてのミニ。ご家族からも「またミニ?あんたも好きねぇ・・・」と言われてしまうほどのこだわりっぷり。

 

そして、本日は会社を早上がりしてせっせとキャリアを付けておりました。私は明日ためにWRX、トゥインゴ、ミゼットを洗っていた裏で工具を握りながら、落としながら、冬なのに暑そうにせっせとこなす横島さん。

 

新規のお客様がいらっしゃったら

「えっ!? スーツで整備??」

となっていたでしょう(笑) 本日わざわざ早上がりをしてキャリアを付けた理由は明日にスキーに行くためだそうです。

 

新作のルーフボックスを購入し、やる気がみなぎっております。

 

雪も多く降っているようですし、よいコンディションになることを祈っております。当社のお客様の川田さんや大西さんたちと合流し、向かう予定だとお聞きしました。 それにしても皆さんのために車を新調し、同乗者が快適に移動できるようクラブマンからクロスオーバーに乗り換えるなんて流石です。という思いを込めて本日のタイトルは「for everyone」にしました(笑)

 

「高速道路での移動+雪道」の状況下で一番この車が真価を発揮しそうです。安定するからといって飛ばしすぎにはご注意下さいね。

 

横島さん、ありがとうございました!