3960㎜、1720㎜、1790㎜ 1400cc・73馬力
このサイズとコチラの写真で車種がわかった貴方の知識に乾杯です。

定期的に狙ってはいたのですが
「こ、これだ!」
とときめく個体に出会えず数年。 ついに仕入れることが出来ました。

「フィアット クーボ」
マルチジェット(ディーゼル)も気になるんですけどね。そこまで選ぼうとすると物がない。そもそも選べない。くらいなイメージです。 プラットフォームはグランデプント・・・そういえば最後にグランデプントを扱ったときも似たような色でした。 あちらは6速でコチラは5速。

今までの経験上、下見に行くとほぼ黒。 のイメージでしたが、ネットをみると色は豊富にあるようです。ちなみにグーネットでは「ライトグリーン」が一台、カーセンサーでは同個体の「ライトグリーン」と「ライトブルー」が出ておりました。 さすがに少ない。ちなみに姉妹車のネモ&ビッパーの個体数は不明です。

写真の通りウォータースポットの跡はありますが、全体的にみて僕が見た中では一番良いと思いました。 ファミリーカー仕様だとどうしても
「こ、これを俺がやらねばならんのか・・・」
と感じるほど使いこまれた仕様が多く出てきます。 気になる点はちょっと錆が出ているところでしょうか。ただ、マフラーと吊ってるホイール(スペア)に出ているくらいで、そこまで気にすることもなさそうです。 アーム類やキャリパー付近は問題なく、フロントローターは新しくなっているし、タイヤも2018年でまだまだ大丈夫。


良い個体が仕入れられたと思っております。 なんといってもこのカラーがいいのよね。 青好きとしてはたまらない。青を背負っている身としてもたまらない。 青松好きの人に買って欲しい。

勢い余って間違えました。青好きの方に買って欲しい。 たまには押してもいいですか?
「いい色でしょ!」

イタリア製に電動スライドドアを望んでいる方はいらっしゃらないと思いますが、一応お伝えしておきます。手動です。

全長が4mを切るサイズ。 コンパクトなサイズ故に
「うちの家族用にしよう!」
おそらくゴロウの駐在さん宅で家族会議が行われているのだろう。 だが、しかし。

当社安定のマニュアルシフトでございます。

ムルティプラでも良く言われたな・・・
「えっ!? これマニュアルシフトなの??」
と。 家族で使えそうで、ちょっと変わった車。 これ・・・いいね!と何度か言っていただいたが、マニュアルシフトで断念。 それが定番でした。ただ、クーボはデュアロジックもあるのです。どうしてもMTは無理や・・・という方には嬉しい選択肢が残されている。

並行輸入のクーボはさらに左ハンドル。 Mrs.えっつんしか喜ばない仕様となっている。ただ、篠田さんでも
「左ですか~!」
と困惑しつつ、喜ぶ仕様となっている。 とりあえず篠田家と当社では喜ばれる仕様なのですが、世間ではわかりかねます。

壺から出てくるコブラのようなシルエット。爬虫類女子たち必見だ。

特徴的なフロント。

見事にアゴが出ております。


ポルテをやり過ぎるとクーボに近づくのでしょうか。 ただ、イタリア車を好きな方に
「トヨタに似てません?」
という一言だけは言えない。「変態ですね」は誉め言葉だが、「トヨタらしいですね」は殴られる気がします。気を付けよう。


代表はフロント好き、僕はリア好き。 見事に好みが分かれる。貴方はどっち?


ヘッドライトも綺麗。今週はビューティーベアーズの仕事はなさそうなので、安心してお越し下さい。

明日は天気が悪そうで写真は撮れないかな・・・。近くネットアップする予定です。お楽しみに!