タイヤ交換

ここ数日でついに真夏が来たと思わせる気温になった坂東市。昨日は34℃と今までとはちょっと空気が違いました。 この時期の炎天下で洗車をするとウォータースポットができやすいし、眼にもよくないし、やるなら少し早い時間帯にやらないといけませんね。

 

こちらはいつも頼んでおりますタイヤ屋さんから届いたディレッツァZ3。車種とサイズを伝えるとすぐにFAXでお勧めタイヤ(3~4種類)を価格と共に送ってくれます。今回は安い価格がいい等の希望も聞いてくれますが、車種に合わないタイヤだと「それを付けるなら責任は持てないので他で買って欲しい」と言われることもあります。とりあえず売ればいいと思っていないところがまた信頼できます。

 

ネットの最安値よりは高いのですが、お客様から頼まれていることもあり正規品のタイヤを仕入れるようにしております。

 

届いたタイヤを見るとトレッドウェアの記載はされておりませんでした。アメリカで販売しないタイヤに記載は不要と聞いたことがありますが、どうなのでしょうね。 あまり乗らないセカンドカー的な車は柔らかめなタイヤの方がベターです。減りづらい持ちの良いタイヤでも時が経てば硬化しますし。ディレッツァZⅢは調べると200でした。車の性格を考えるとちょうど良さそうです。

 

車は横島さんから依頼をいただたロータス・エキシージです。最初はパイロットスポーツcup2がいいとおっしゃっておりましたが、フロントのタイヤはまだまだ使えそうなので今回はフロントタイヤ同様にディレッツァで合わせることにしました。

 

タイヤが入ったので早速、交換業者さんに来ていただきました。トラックの中にチェンジャーやホイールバランサーも積んでおり、車を持ち込まないでやっていただけるので非常に助かっております。皆さんにも紹介させていただきたいところなのですが、もう新規のお客様を取る時間の余裕がないため今は控えさせていただきます。

 

私はホイールの洗浄の為にたまにホイールを外しますが、慣れていない車をジャッキアップ時は本当に緊張します。横島さんのもう一台の愛車・F60のクロスオーバーですと誰でもわかるジャッキアップポイントがあるので苦労はしないのですが。

 

エリーゼやエキシージのジャッキアップポイントです。ちなみにAとBを2注リフトで上げると後ろにコケます。

 

こちらが交換前のタイヤ。サイドは割と残っているのですが

 

センターはスリップサインぎりぎり。サイドからチェックすると気づかないことがありますよね。空気圧を高めに設定している方は要チェックです。

 

エリーゼ同様、前後ともにダブルウィッシュボーン。A110もたしか同じだったような。

 

ハブは車検時にメカニックさんが防錆処理してくれるので綺麗です。ここが綺麗かどうかで車の見栄えも違いますね。

 

装着完了。これで雨の日でも安心して踏めますね。